8期生卒業作文

わごころ塾で筆跡心理学を
1年間学んだ感想と
この学問を大切な誰かに伝えるには・・
テーマに書いた作文をご紹介します。
ひとりでも多くの方に思いが伝わり
筆跡道・筆跡心理学がすばらしさが
少しでも届きますよう・・・

筆跡心理士4級 Y・Sさん

筆跡心理士4級 Y・Sさん

ふとしたことからある方の紹介で
この筆跡道の道に踏み入れる事となり
たくさんの方と出会い多くを学ぶ
チャンスを頂きました。

知らない世界で、何もかもわからない
事ばかりでしたが
真弓美先生から話を聞いたり教えてもらったり
一瞬一瞬がはじめてで面白く
テキストで調べることすら面白く
とても、楽しい時間でした。

真弓美先生から常に指導の中で
「人をキライにならなくなるよ」
「その人が他人には見せない人柄が見えてくるよ」と
お話がありましたが実際にお会いした人の
字ではないので、何だかぼう然と
学んでいたような気がします。

学びをはじめて半年が過ぎたころ
息子の授業参観に行った私の世界観が
全然違って飛び込んできました。
私は胸がワクワクしました。

うるおぼえの字のクセから
何か知りたいと思う自分を発見。
授業内容そっちのけで
教室の中の文字に吸い込まれていきました。

毎日、変化のない日々を
過ごしていると思っていた私が
私の中で見るもののフイルターが
一枚外れたかのように
とても、新鮮な景色が映りました。
更にもっとこの景色を観たいと思ました。

一年間、真弓美先生の下で学ばせて頂き
本当に楽しく観る世界が広がり
人生が豊かになりました。

真弓美先生と今後もより一層楽しく
一緒に学んでいきたいと思います。
ご指導をよろしくお願いいたします。

筆跡心理士4級 Y・Sさん

筆跡心理士4級 Y・Sさん

私は、この一年間筆跡心理学を学びました。
はじめた理由は「何だかおもしろそう」でした。
「書いた字を見るとその人がわかる」
単純にすごいなと思いました。
字の特徴を捉えていくとその人が解るので
自分でもできるかもと思いました。

私はあまり他人に興味がなく
その人を見ることが苦手でした。
理学療法士という仕事柄
人と関わる仕事であり
信頼関係が必要です。

その人の性格がわかったり
変化に気づくことが出来れば
信頼関係の構築に役に立つの
ではないかと思います。

筆跡というフィルターを通して見ることで
目の前の人のことを理解できるように
なるのではないかと思いました。

将来の夢の中に整体院を開くという
目標があります。

初診の方は問診票を書いて頂くので
その方の字を見ることができます。
初対面の方でも字をみて
性格等がわかれば話の展開や接し方を
変えることができ信頼も得やすく
なるのではないかと思います。

更にメンタル面のケアも
出来るようになるので
心と身体の両方からアプローチ
出来るようになります。

もちろん筆跡心理士としての
活動も出来るので
他にはない付加価値を上げて
営業できるのではないかと考えます。

自分の中で理学療法士という柱に
筆跡心理士としてのスキルが
身につくことで
より良いものが提供出来るように
なると思います。

4級合格はこの夢の第一歩です。
更に学びを深めていきたいと思います。


筆跡心理士4級 U・Tさん

長谷川先生には、毎回私のために時間を取って頂き
感謝しております。
いつも楽しく受講させて頂き
あっという間の一年でした。

私が「筆跡」という言葉を頻繫に耳にするように
なったのは職場でした。
素人ながらに見た感じから酷似している字を
見つけるのが好きで、偶然にも長谷川先生と出会い
求めていたのは筆跡鑑定に近い事でしたが
筆跡心理学にも興味があり、入構させて頂きました。

また、筆跡以外にも人と接し方、考え等教えて頂いているので
とても勉強になります。
これからも、コツコツ頑張りたいと思います。

コミュニケーションを取るのが苦手
文章を書くのが苦手、その他いろいろなコンプレックスがあり
なりたい自分へはまだまだですが
字で行動を変えられるとは思っていなくて
そんなことが出来ると知った今
とてもすごいことに出会えたと思っています。

何気なく書かれたメモ等だけでも
その人の人物像がわかるようになれば
人付き合いのストレスも減りそうです。
自分を良い方向に変えていきたいと思います。
今後とも御指導お願いいたします。