
長野市で就労支援のご活動!山崎智洋さん
筆跡MyStory第17回目、今回は長野市で就労支援・働き方研究所カランコエで働かれている山崎智洋さんです。
長谷川も月に一回程度、カランコエさんで就労支援につながる筆跡講座を講義させてもらっていますが、
現在、長野市やその近辺で働きたくてもなかなかうまく働き口が見つからない。
自分のことをもっと理解してくれる人がほしい。
働きたいが、対人関係でいつも悩んでいるというようなお悩みを抱えていらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います。
今回の筆跡マイストーリーを通じて、カランコエさんを必要とされているだれかに届けばいいなと思い、
心を込めて筆跡診断と山崎さんのマイストーリーを聞かせて頂きました。

✔性格-フットワークは軽く柔軟性に富み率先して行動したいタイプ。
あまりこだわりはないようですがこうと決めたら
突き進むところもあります。
自分のこと以外は慎重に考え行動される方などで周りの方からの
信頼も厚いことでしょう。
✔金運-あまり無駄遣いはしませんが
楽しいと思えることには使うでしょう。
✔愛情-案外あっさりとした性分ではありますが心根が優しい方です。
✔健康-オンとオフをしっかり切り替えて
心身の休息を心がけてくだい。


筆跡MyStoryとは
筆跡MyStoryとは、
「筆跡で紡ぐ、あなただけの物語」と題して、
筆跡心理士長谷川真弓美が長野県でがんばっている方や、
経営者のみなさん、地元のスポーツ選手さんなどなど
筆跡を通じて、その方の物語を紐解いてご紹介させていただく企画です。
経営者やスポーツ選手の方などは、いろいろと取材をされる機会も多いかと思いますが、
その方が書いた筆跡を軸として、その方の物語をご紹介していくのは、斬新で新鮮なご紹介ができるのかなと思い、
今一生懸命がんばっていらっしゃる方のPRやご紹介の一助となればという想いでスタートさせました。
「私も筆跡MyStoryに出演したいなぁ」という方は長谷川までご一報ください。
山崎さんのマイストーリー
長野県ご出身の山崎さん、大学は県外に行かれ、就職のタイミングでまた長野にお戻りになられました。
大学は福祉とは違う学部でしたが、大学卒業後に建築・建設のお仕事に就かれました。
その会社は建築とパソコンシステムの二部門があり、パソコンシステム部門を担当されました。
退職されてからサービス業などのご経験もされ、27歳でご結婚。
結婚当時はパソコンシステムの営業のお仕事をされていたそうです。
その後7年間、運送業をご経験されそして福祉の業界へ!
就労支援・働き方研究所カランコエで現在はご活動されております。
カランコエさんは、今年で丸4年だそうです。
「福祉一本でやって来たわけではない、福祉について素人からのスタートで大丈夫だろうか?」
と当時は悩まれたりもされたそうですが、
「いろいろな職業を経験したことが、就労支援の事業に役立つ!」と考え、
広い視野で今就職や働き方などで悩んでいる方に向けてのサポートを今後もされていきたい、と山崎さんはお話くださいました。
山崎さんのリラックス方法などについてもお聞きしてみました
カランコエでの一日のお仕事を終え、帰宅すると、山崎さん担当の家事をこなします。
そして、一人の時間ができたらのんびりとTVをなにも考えずに見るのが今のリラックス方法だそうです。
やはり就労支援など、だれかの人生に深く関わるお仕事なので、メリハリやリラックスはとても大切ですね。

【長野市】就労支援・働き方研究所カランコエとは
「人生って本来、ドキドキわくわくできるもの」
ちょっとしたきっかけやささいなサポートで今までも大きく変われた方がいらっしゃいました。
そのちょっとしたきっかけをスタッフと一緒に探していく、
それが一言でいえば「就労支援・働き方研究所カランコエ」の活動なのかなと思います。
就労支援・働き方研究所カランコエとは、
☑仕事がなかなか長く続かない
☑対人関係がうまくいかなくて悩んでいる
☑持病について周りからの理解が得られず悩んでいる
☑自分に合っている仕事や職業がわからない
という方々に向けてのオーダーメイド就職支援活動をされています。
仕事は人生の一部。仕事を楽しめる、そして自立できることで、より人生が楽しくなっていく。
そういった人生の自立支援をしていきたいです。

カランコエのご利用対象は18歳〜65歳
長野市の就労支援・働き方研究所カランコエさんのご利用対象をご紹介していきます。
☑18歳〜65歳までの働いていない方
☑精神疾患の診断を医師より受けた方
☑発達障がいの診断を医師より受けた方
☑自治体より難病認定された方
☑障がい者手帳をお持ちの方
☑自立支援医療をご利用の方
開業して4年、これまでにカランコエに通われた方のご紹介
今回の筆跡MyStoryを読んでみて、ちょっとお問合せしてみようかしら?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そこで気になるのが、「カランコエさんてどんな方が通われてきたのだろう?」というところだと思います。
これまでにどのような方がカランコエさんに通われたのか山崎さんにお聞きしてみました。
〜就労支援・働き方研究所カランコエにこれまで通われた方は〜
鬱やパニック、大人になってから診断された発達障害の方が来られています。
症状が分かりづらく理解されにくいため同僚や友達に隠してきた方も。
IT関係、看護師、教育、公務員など前職がある方や、
高校や大学卒業したばかりの方など年齢は様々ですが、
悩みは共通し、塾生同士学びを深めることができるそうです。
カランコエさんが実際に行っている就労支援サポートについて
【長野市】就労支援・働き方研究所カランコエさんで
実際にされている就労支援サポートについてもお聞きしてみました。
1.一般常識、ビジネスマナー習得
今さら人に聞きにくい一般常識や、就職活動では必須となるビジネスマナーなど、
就職を目指す上で必ず役に立つ基本のスキルをスタッフと一緒に習得していただけます。
2.面接、履歴書作成トレーニング
就職活動の難関の一つが面接と言えます。
この面接対策と履歴書対策をじっくり時間をかけてスタッフと二人三脚で行っていきます。
希望があれば面接に同行し、企業との信頼を繋げます。
3.セルフカウンセリングで心を整える
大切なのはスキルやマナーだけではなく、心が落ち着いて穏やかであったり、
人生を豊かにしていくための勇気や遊び心。
再就職を繰り返さないためにも、心のしくみを学び自分らしさを受容できるようにサポートします。
4.動いて、遊んで、学ぶ!
「机に座って授業を受けているだけでは物足りない。」
カランコエでは、地域コミュニティと繋がり体を動かしたり、実習を行いながら、より具体的な未来を創造できるようにサポートします。
信州大学のコミュニティファームでの収穫ピザ会や、職場見学、息抜きにレクレーションなど、多様な施設外の関わりをもち世界を広げます。
【長野市】就労支援・働き方研究所カランコエさんの基本的な流れ

1.利用開始、就労支援のプログラムに慣れていただき、1人1人の特性や個性を把握、
信頼関係を築く期間になります。
2.就職先についてはハローワークや提携先企業などと連携し、塾生様にあった仕事を一緒に探します。
3. また、就職後も安心して働くことができるように継続的な相談、支援を行います。最長2年の利用が可能です
長野市就労支援・働き方研究所カランコエのスタッフ紹介
実際にカランコエさんのスタッフさんには何人かにお会いしましたが、
みなさんとても朗らかで話しやすいです。
きっと就労支援相談なども親身に乗ってくれるんだろうなと感じました。

職業訓練校とカランコエさんの違いについてお聞きしてみました
カランコエさんと職業訓練校の大きな違いについてお聞きしてみました。
カランコエでは最長2年の間、それぞれがおかれている現在の状況、
症状や体調、経済環境などひとりひとりに合わせた個別のサポートを致します。
そのサポートも4つのステージに分かれており、
それぞれが一人ひとりに合ったオーダーメイド就職支援サポートになっています。
1.準備ステージ
2.実習ステージ
3.就活ステージ
4.継続ステージ
そして、カランコエを卒業後も継続のためのサポートや、交流ができるようなコミュニティ的な関係を築く事ができます。
カランコエさんへのアクセスやお問合せはこちらから
・住所:〒381-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町1182 ベイユビル 3F
・お問合せ先
☎でお問合せ:026-217-5708
Faxでお問合せ:026-217-5077
チャットでお問合せ:就労支援・働き方研究所カランコエ
✉でお問合せ:info.reborn150nagano@gmail.com
・営業時間:
日曜日 定休日
月曜日 9時00分~16時00分
火曜日 9時00分~16時00分
水曜日 9時00分~16時00分
木曜日 9時00分~16時00分
金曜日 9時00分~16時00分
土曜日 定休日
・公式サイト:就労支援・働き方研究所カランコエ【長野市】
・公式Instagram:@kalanchoe150
コメント